2012年1月 1日 (日)
2011年12月25日 (日)
2011年12月24日 (土)
2011年12月19日 (月)
2011年11月 3日 (木)
2011年10月24日 (月)
ふられちゃった
「映画を観に行こう!」
と誘ったら、観たかった「カーボーイ・エイリアン」には
吹き替え版がなく、字幕は嫌だと言われ、それなら
「猿の惑星は?」と聞いたら、なおさら嫌だと断られて
しまった・・・。
ということで、今日は読書の秋でいこうかしら。
<最近読んだ本・これから読む本>
・「気功」洗脳術 苫米地秀人
・コンフォートゾーンの作り方 苫米地秀人
・脳を味方につける生き方 苫米地秀人
・2011年からの正しい生き方 船井幸雄
・あるがままい行く 日野原重明
・「母親力」を高めるコーチング 大石稜子
・睡蓮の長いまどろみ 上下 宮本輝
・ひとかげ よしもとばなな
・海のふた よしもとばなな
・あきらめないヘミシンク 芝根秀和
・玄米弁当 月森紀子
・みんなでアカシックリーディング 村松潔
~~ Bonne Chance! ~~
2011年10月22日 (土)
枠
<今朝の庭から>
している在日20年のアメリカ人(カリフォルニア出身・男性)
を交えてお話する機会がありました。
「いろんな事情を持つ子供たち、またその保護者たちと
接していると、自分自身のエネルギーを消耗しきってし
まうんだけれど、どうやってエネルギー戻してる?」
と聞かれ、「ポジティブシンキングで身軽でいること」
「意識をセンターに戻すこと」
と答えたら「そうか、自己肯定か・・・」って返ってきた。
こんな風に会話全体がが日本人より日本人的な思考・
言語を使っていてさすが在日20年と思ってしまった。
日本語自体は美しい響きのある言霊だけれど、
でもこの日本人的な思考が彼の中にいくつもの枠を作り
上げてしまったという感じがしてならなかったのです。
(決して日本人的思考がいけないというのではなく)
「Have to」な行動では本来の役割にエネルギーが上手
く使えないから、もっとリラックスして役割果たして欲しい
と思いました。彼は緑色だから多分・・・。
~~ Bonne Chance! ~~
2011年10月21日 (金)
2011年10月20日 (木)
2011年10月18日 (火)
心がキュ~ン♥
「最後だとわかっていたなら」
ノーマ コーネット マレック
あなたが眠りにつくのを観るのが
最後だとわかっていたら
わたしはもっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう
あなたがドアを出ていくのが
最後だとわかっていたら
わたしはあなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて抱きしめただろう
あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしはその一部始終をビデオに撮って
毎日繰り返し見ただろう
あなたは言わなくても
分かってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたなら
一言だけでもいい
「あなたを愛している」と
わたしは伝えただろう
たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか伝えたい
そして私達は 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも
約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめるのは
今日が最後になるかもしれないことを
明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日がこないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから
微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どして してあげられなかったのかと
だから 今日あなたの大切な人たちを
しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だということを
そっと伝えよう
「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や
「気にしないで」を伝える時をもとう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから
~~ Bonne Chance ! ~~